2013年10月23日
行ってきました!
先日、1泊でキャンプに行ってきました。
比較的近くて前から気になっていたキャンプ場があって
三日月の滝温泉

パークゴルフとカヌー体験が出来ます。

カヌー始めました って看板が ドーン と有ったんで
みなさんのカヤックのレポとか見てたんで、ヤル気満々でしたが
夏までで、現在は休止中です だって
キャンプ場には14時頃つきましたが(13時〜 チェックイン)パークゴルフと温泉目当てと思われる御高齢者達で、駐車場は一杯でした
もちろん玖珠に来たら〜 にも寄ってきました。

鳥刺しはもちろん、ズリ・キモの刺身も絶品でした。
キャンプ場に温泉が付いていると、やっぱり便利です。寒い時期は必須ですよね。

内湯って書いてあるから、露天風呂もあるのかって探しました (^^;
あんまり広くないので一度に4−5人くらいまででしょうか。
お湯自体は少しヌルヌル系?でヨ〜ク暖まります。

帰りはうどんで締めました。

麺は腰が少しあって、出汁の感じも筑後うどんとはチョット違うけど美味しいです。
地元のみなさん(おじいちゃんとかも)、結構カツ丼とうどんのセットでガッツリいってましたね (^^)
アレッ デイキャンと思われましたでしょうか?
ちゃんと Bサイトに泊まりましたよ
なんと今回、写真ほとんど撮ってない... (^^;;
せっかくなんで感想を書いときます。
ワルかとこ
川沿いで昼間はいい感じでしたが、夜中目が覚めた後は川の音が気になって眠れませんでした。
トイレが管理棟に1カ所しかなく、22時(だったっけ)過ぎると遠回り必要で遠い。
ほぼ平地なんで寒くはないですが、ロケーションはイマイチ。川の対岸に民家がチョイ見え!
近くのグループの薪ストーブが '朝っぱらから何を燃やしてるんだ〜' ってくらいすごい煙で、迷惑と思わないのでしょうかねぇ。
(これはキャンプ場とは関係なしか)
ヨカとこ
家から近い。玖珠ICで降りれば山道知らずで、車酔いしない。道の駅は有るは、ホームセンターは有るは、スーパーは有るは。竹やぶ も有るし。
温泉が無料で入り放題(8〜22時だったと)
1泊4000円ポッキリで安い。
サイトが広い。車停めてシェルターとテント立てて、キッチンと焚き火スペースも余裕!
ウチとしては10月キャンプは初でしたが、そこまで寒くもなく。
焚き火がさらに楽しい感じになって、みなさん寒くてもキャンプ行くのが少し分ったような気がしました。
比較的近くて前から気になっていたキャンプ場があって
三日月の滝温泉

パークゴルフとカヌー体験が出来ます。

カヌー始めました って看板が ドーン と有ったんで
みなさんのカヤックのレポとか見てたんで、ヤル気満々でしたが
夏までで、現在は休止中です だって

キャンプ場には14時頃つきましたが(13時〜 チェックイン)パークゴルフと温泉目当てと思われる御高齢者達で、駐車場は一杯でした

もちろん玖珠に来たら〜 にも寄ってきました。

鳥刺しはもちろん、ズリ・キモの刺身も絶品でした。
キャンプ場に温泉が付いていると、やっぱり便利です。寒い時期は必須ですよね。

内湯って書いてあるから、露天風呂もあるのかって探しました (^^;
あんまり広くないので一度に4−5人くらいまででしょうか。
お湯自体は少しヌルヌル系?でヨ〜ク暖まります。


帰りはうどんで締めました。

麺は腰が少しあって、出汁の感じも筑後うどんとはチョット違うけど美味しいです。
地元のみなさん(おじいちゃんとかも)、結構カツ丼とうどんのセットでガッツリいってましたね (^^)
アレッ デイキャンと思われましたでしょうか?
ちゃんと Bサイトに泊まりましたよ

なんと今回、写真ほとんど撮ってない... (^^;;
せっかくなんで感想を書いときます。
ワルかとこ

川沿いで昼間はいい感じでしたが、夜中目が覚めた後は川の音が気になって眠れませんでした。
トイレが管理棟に1カ所しかなく、22時(だったっけ)過ぎると遠回り必要で遠い。
ほぼ平地なんで寒くはないですが、ロケーションはイマイチ。川の対岸に民家がチョイ見え!
近くのグループの薪ストーブが '朝っぱらから何を燃やしてるんだ〜' ってくらいすごい煙で、迷惑と思わないのでしょうかねぇ。
(これはキャンプ場とは関係なしか)
ヨカとこ

家から近い。玖珠ICで降りれば山道知らずで、車酔いしない。道の駅は有るは、ホームセンターは有るは、スーパーは有るは。竹やぶ も有るし。
温泉が無料で入り放題(8〜22時だったと)
1泊4000円ポッキリで安い。
サイトが広い。車停めてシェルターとテント立てて、キッチンと焚き火スペースも余裕!
ウチとしては10月キャンプは初でしたが、そこまで寒くもなく。
焚き火がさらに楽しい感じになって、みなさん寒くてもキャンプ行くのが少し分ったような気がしました。
2013年10月06日
久しぶりのキャンプは
8月は天気悪くて行けなかったキャンプ。
今回はズボラキャンパーなウチにはめずらしく
ちょっと山口まで足をのばして行って来たのは
秋吉台オートキャンプ場
Aサイトを予約.流し台・電源付きのイタ・ツク w
よってキッチンテーブルもジャグも家で留守番です.
サイトは芝生で広いです.今まで行った区画サイトで一番かも!
隣とのしきりは全くないと言っていいので,車の位置によっては丸見えですね w
今回はいつもよりサイトとかの写真撮ってないです (^^;;
鍾乳洞行ったり〜

隣のサファリパークへ

肉ばっかりじゃなくて野菜も食べないと

サイトはほぼ満タンでしたが、ファミリーが多いのか大騒ぎするトコもなく
久しぶりにゆっくりできました。
サニタリーにはトイレと洗面とシャワーとランドリーまで有り。
お風呂もサイト内にあり(トロン温泉 入り放題ではないですが)、遊具もあったり、パン工房もあったり
ロケーションとか開放感は今ひとつかと

ファミキャン・グルキャンにはいいところだなあと感じつつ長い帰路につきました (^^)
2013年10月02日
ライスクッカーとコジー
去年買ったユニフレームのライスクッカーDX
ご飯は簡単にそこそこ美味しく炊けるのですが、すぐに冷えちゃってイマイチ〜 とのクレームが!
そんなクレーム出てたっけ? って、webで調べてもらっても困ります。
なんせ、ローカルなウチの相方からのですから (^^;;
適当な保温カバーを探しましたが、良さそうなのは発見出来ず。
検索してみるとクッカーとかカップ用に自作している人がいました。
コレなら作れそう (^^)
早速 100均に行ってみるとアルミ保温シートは普通と厚手があり もちろん厚手をチョイス、それとアルミテープを購入。

ライスクッカーの高さの2倍の幅でチョキチョキ


鍋底をあてて油性ペンでグリ〜っと適当に円を書いて〜

側面の1周分の長さにカット。


側面用と底用を切り取りました。

側面の高さの2倍幅にしたのは、厚手では物足りなくさらに分厚く〜 というより
2重にして内側もアルミ面にしたかったのと、間に空気層を作る目的でです。

車用の両面テープを使用して6カ所で接着して側面カバーは完成。
合わせてみると微妙に小さい! 側面カバーを2重にしたためか、底用の円が適当だったからか?

側面用カバーはめんどいので、底用を少し大きくして再度作成。

底も2重ですが、まず外側をアルミテープで張り付けます。

ぐるっと1周テープを貼って適当に切り込み入れて貼付けます。
2重にした側面の合わせ目を底の方にしますよ。
内側にも底用の小さい方をアルミテープで貼付けて完成です!

よ〜く見ると側面の高さが揃ってないような...

まあ そんなの気にしてたらキャンプとか出来ません。
さてコレでホントに保温出来るのか
