デジタルカメラ
古いデジタルカメラが出てきたので、色々引っ張り出してきて先日買った WOOD RACKに並べてみました。
初めて買った
Canon power shot A50 確か30万画素くらいで一応2倍くらいのズーム。たしか15年くらい前だったと思うけど、かなりデカい(^^;;
この頃はファインダーがあってレンズが真ん中にあってと、フィルムカメラのデザインを引きずってましたね
液晶は付いてるけど、小さくて画像の確認とかには使えないものだった
ファインダーで撮影するんだけど、ただの素通し❓だから見た絵と撮った写真は構図が微妙にずれちゃって❗️
どれくらいずれるかを考えながら写真を撮ったのを思い出す
その後しばらくは、レンズ付きフィルムやチェキでしか写真は撮らなかったけど、だいぶデジカメの性能が良くなり2台目として買ったのが
PENTAX Optio 330
この頃の高画質最軽量モデルで、コンパクトフラッシュだったのとレンズ横の
ブルーのアクセントが購入の決め手w だったと思う
今見てもカッコいい!
やっぱり小さくなってもファインダーが有るよね
その後は手振れ補正を信頼してLUMIX DMC-FX9へ, 嫁用のSONY DSC-T11(一時期流行ったズームでレンズが飛び出さないタイプ!)、LUMIX ZX1
この辺りからデジカメのデザインは決まって来たような感じがする
大きさ・薄さの遍歴。黎明期は携帯電話とかもそうだったけど、かなり巨大だ
ちょっと自分暦です。探したら色々出てきたので、残しとこうかと(^^;
...続く
関連記事