キャンプ2日目と釣りとタイイングと

mima

2021年04月14日 15:00



先日のキャンプ2日目は小雨で寒くって

本来の目的の釣りは残念ながら諦めて帰宅することにした (悲)



でも平地に降りてくると、晴れてて暖かい

小春日和





いつもの川まで戻って2−3時間釣りすることにしてみた

日が差して暖かいけど、木陰はヒンヤリで水温は10度くらい (微寒)

でもやっぱり反応悪く、最後にいつのもヤツが釣れただけ





生命反応があっただけでもいいとしようか (ホッ)



途中フライを結び直している時に気付いたコイツ





と、僕の横に留まってきたコイツ等








気を付けてみると、このカゲロウって結構見かけるな (多)

春の虫は小型で淡い色って、どこかで読んだ気がするけど.....

デカイ、テール長い、黒い、何と言っても顔が面白い! (笑)



去年まで全然気付かなかったけど (恥)

飛んでいる虫が見えるような余裕が出てきたのか (もしかして)

釣れないのは相変わらずだけど (^^ ;;









家に帰ってから調べたら

オナシカワゲラとクロタニガワカゲロウだと思う


今はスマホとかで写真撮って、ネットで調べたら大体判るな (便利)


昔の人は大変だったんでしょうな 

捕まえて持ち帰ったりとか? 本で調べたりとか??




オナシカワゲラは巻きたいフライパターンが見つからず (美的に)


クロタニガワカゲロウのフライパターンは無かったけど


ブラックベースのパラシュートで自分の見た目で巻いてみる



フック #11、スレッド:ブラック、テール:ムース(切れやすいけん2本ずつにしてみよう)、ボディ:ピーコックアイ ストリップ、ソラックス:ダビング材,
ウイング:ハックルブラック、ポスト:タン


コイツのどや顔をイメージしてアイをいつもより大きめに作ってみた!





自分で言うのもアレなんですが、に 似ている.......... (気がする)




 

頼む、今度こそ これで釣れてくれ! マジでマンジで〜 (照)











あなたにおススメの記事
関連記事