ティペットホルダー試作

mima

2024年10月20日 16:00



フライフィッシングの本とかブログとか見ていると、ティペットをベストやバックに沢山ぶら下げてる絵をよく目にする

そしてティペットが傷付いたりウインドノットが出来たら、頻繁に交換したりする様にとか書いてある


でも僕はあんまり気にしないタイプの様で 短くなったり激絡まりしない限り

1日中使うはもちろん、次回の釣行もそのままだったり (汗)


先日の釣行、平日朝からでライバルのルアーマンは数えるほど

入りたかった場所から入渓出来たんだけど、なかなか無反応な時間が流れる (ヘタピ)

やっとパシャッと来た! けどティペット切れたり、その次はフライが抜けたり (悲)

激安糸の責任と言うより、まめにティペット交換した方がやっぱり良いんだと初めて思う (反省)


今までバックの中のポケットの放り込んでたティペット

ティペットホルダーにまとめようかと思う




市販品で手頃で有名なのはこれか




これとかカッコよくていいな 高いだけある


ティペットホルダーに収まっていると見た目と雰囲気は良いけど、剥き出しだと遡行中によく転ぶ僕向きではないな (足腰弱)

でもTMCのやつだったら自分で作れるんじゃね? といつもの作成欲が (村々)




家に有ったパラコード 4mmくらいと金具とかカラビナとか




設計図というかこんなの作りたい図と手持ちのティペットの一部

中心穴はフライメーカーのは大体φ9.8mm 安い'渓流'はφ13mmある

TMCの穴は馬鹿でかくて測らんばい




金具取り付け部は結目作ってる人が多いけど、4mmコードの結目は通らないな




どうしようって考えて キリで串刺ししてペアンで穴グリグリ (照)

少しペアンを熱っして穴を安定させてみた




グリグリ穴に通るカラビナ見つけた!

でもこれで完成だとちょっとショボイだろう




で、スプールセンターにアルミ棒とズレ防止のゴム輪と




擦れ予防のボールみたいのとスプール3個と予備の4個用アルミ棒と




ボールの固定が出来てない未完成だけど、大体こんないイメージで




スプール交換時に外せるようにの固定法が思いつきませんが

これで試用使用と思ってる




あなたにおススメの記事
関連記事