IGTその後

mima

2012年01月22日 18:00

あれっ なぜかアップされてる (゜ロ)ギョェ

昨日,下書きして思ったままの文章の羅列でした.
下書きで保存したはずなのに,ナチュブロのコマンド とうとう壊れたか?

すいません,やっぱりワテのミスでしょう (T_T),友人が来たので急いで保存したからかな.
こんな書き殴りにコメントまでいただいてすいません m(__)m

あとから書き直していいのか解らないけど,あんまりなので直しときます.










初売りで購入した念願のIGTですが,忙しくてやっと1月14日に開けてみました.


フレーム本体は輸送時に付いたと思われる小キズが少しありますが,許容範囲.


とりあえず組んでみて写真撮ろうと, みんな出かけていないうちに




フ〜ン 脚は差し込んでどちらかにひねると固定されるんだ.







アレッ なんだこれ,この脚止まらないけど...



他の3本はしっかり固定されるけど.1本だけ空回りします.


結局それぞれの脚をすべての穴で固定されるか試しましたが,やはりこの1本だけがどの穴に入れても固定されないようです.つまりこの脚が悪い (-_-#)


今から交換に行く暇はないので,とりあえずSPに電話して後日持って行くことに.






空転脚 (かってに名付けました (^-^) ) の原因を自分なりに検討.


脚の外径は25mmで同じ,突起部を含めた外径は4本ともすべて26mmで約1mmの突起高に問題なし.






しかしよ〜く見比べると 微妙に突起の位置が違うみたい.
計測すると空転脚だけ端から突起位置が近いみたい.





他はそろっているんだけど...





自作ブログで,アフロマンさんやokayanさんのように脚に突起をつけて回転固定を試みているすごい自作マンの人達がいますがこの人達の検証通りフレームはボックス状で上下平行に2面あり.
この2面の穴を微妙に位相して脚に角度をつけて差し込み回転することにより,この突起が脚側のフレームに当たるストレスと言うか摩擦で固定されるようです.


正常の3本の位置はこんな感じ.





空転脚は1.5mmも端に近いです (・0・)







つまり固定のポッチの高さ(1mm)は端からの位置の精度が高ければ基本的に関係ないようです.

位置が大雑把であっても高さがある程度あれば90度回るまでにフレームと当たれば固定されるんでしょうか.





いずれにしろ不良品なので,交換ですね.
おかげで脚の構造がなんとなく解りましたが,どうなんでしょうね?



初めて買ったテントも拡げてみたら天井に穴があったし,今回も空転脚だし良くあるのかなぁ〜 不良品.

それともツキがないのか,ワテに... 




交換に行く暇がなくて,そのままです(>_<) しかしまだ使う予定ないですが (^。^)





あなたにおススメの記事
関連記事