ウイングマンあれから
以前レザーマンの
ウイングマンの記事を書きました
その時にハンドルの捻れが気になるって書いたけどそのままにしてました
実は、'けん爺' さんにコメントいただき
すぐに
レザーマンツールジャパン(って言うらしい)にメールで質問してみてました
すぐに返事を頂き、フーンそうかって感じでそのまま放置状態 (照)
先日、'かずぼん' さんから同じような症状があるみたいなコメントを頂き思い出しました (汗)
レザーマンツールジャパンからの返答の概略です。公式に許可を得てないので、自分なりに解釈しての文章です
ウイングマンはハンドルを閉じた状態で、プライヤーの逆側に動く幅があるとのこと
使用上の問題はないため不具合ではないとのこと
4年間で数多く出荷しているが、経年変化でその幅が増えたりとかのクレームはないとのこと
LEATHERMAN TOOL GROUP(USA本社)には日本の使用者の声として報告されるとのことでした
メールを出してから返答も早くきちんと対応していただきました
つまり構造上の遊びで、ガタツキではないとのコメントでしょう
確かに言われるように使用上は全然問題ないです
ただナイフを使用する時にハンドルを握り込むと'グニッ' 'ガリッ'、ナイフの出し入れの時にも'グニッ' 'ガリッ'っとなるので気になると言えば気になります
自分がメインで使うのはプライヤーとハサミなんで、その時は全然問題ないです
ハンドルの長さとか厚さとかは自分の手にはちょうど良くむしろ使いやすいです
ナイフの一部が波刃になっているのが、残念
太いロープとか切る時とかを想定しているのでしょうか
自分は波刃はほとんど使わないし 普通の砥石で研げないし
ちょっと脱線しましたが、購入を検討されている方で気になる人は現物を確認してみて下さい
遅くなりましたが、レザーマン ウイングマンの追記でした
関連記事