台風一過、晴れ予定の土日でしたが~ あいにくの雨でした。
午前中で家の予定が終わり、午後からすることなく。
今週も懲りずにランプ交換します。'みnから' じゃ有りませんよ〜。
しかし決してキャンプブログでもないような...
デリカのスモール、ハイビームとコーナーランプは色温度を合わせて 車購入後すぐに交換してたのですが (^^)
その時にフォグのバルブも購入してたのですが、ベゼルがハズれず放置して忘れてました ^_^;
先週のALFAのランプ交換時にデリカ用のフォグを発見。
もちろんイエローです。やっぱりフォグランプはイエローでしょう。
今時の流行は違うかも。でもディープイエローって書いてあります (^^)
相変わらずデリカのフォグランプのベゼルは硬く外れません。
今回は潤滑用?のシリコンルブが有ったので、シューっとしてみました。
あんなに硬くて外れなかったベゼルが 'ガキッ' と回ってとれました。
反時計回りに回します。光軸調節用の切りカキにプラの棒を突っ込んで、上にガキッ っと
因にベゼルはこんな感じ
6本の爪で固定されてます。
赤の矢印の+ネジ4本でライトユニットが固定されてます。
例のごとく緑は光軸用ネジなんで回しませんよ。
ここでネジ1個目を外して回収する時に落としました。
ドライバーの磁気で手前に持ってきましたが、不安だったのでネジをこれでつかもうとしました。
しかしつかんだつもりが狭いところなので、'プリッ' っとハジケました
バンパー内に落ちちゃって!
ライトで照らしても何処に有るか分らないし、バンパー下には2-3cmの水抜きの穴が1カ所有りますが、そうウマく転がってきません。
諦めてベゼル外したまま、デリカでホムセンnfcに行きました。
ネジはM5の15mmという事が今回紛失したため解明されました
スプリングとフラットのワッシャーを購入。
また落とすといけないので、2セット買いました。因に向かって左が純正。
しめて14円x2 = 28円の出費に (^^;;
戻って作業の続きを、今度は慎重にネジのキャッチをしなければ。
工具箱を漁って、むかし買った 落としたパーツをキャッチするヤツ を発見。
回したネジをこの磁石とドライバーでキャッチしてソロソロと外していきます。
このパーツキャッチ(名前知らない)の磁石が結構強力!
4本目外す時は、ユニットの重みでネジを落としやすくなるので注意ですね。
危うくまた落とすところでした
無事にネジ4本はずれるとユニットがビローンと出てきます。
この状態からバルブも回りますが外れないようなので、カプラーのロックをマイナスドライバーなどで押さえてユニットを外します。
バルブは回る方に回すと簡単に外れました。
デリカD5のフォグランプはH11で、今回は3本の爪で固定されてます。
左純正、右がIPF。ただ色塗ってあるだけにも見えますが、きっと明るいはずです。
バルブに触らないように交換。指の油脂がハロゲンバルブに付くと、高熱になる時に割れやすくなるそうです。
交換後のディープイエロー
純正のフォグビーーーム
写真じゃ伝わりませんね、この感じ。
決して大差がない訳ではありません
今度、夜にでも再度撮影してみます。見た目は黄色いですよ、ホントに本当 w
ユニットをネジを落とさないように止めて、ベゼルをはめてロックして終了。
最後に、今回手伝ってくれたオールスター達です。