ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月06日

行って来ました〜 初張り

GW後半からやっと今年初のキャンプへ出動.

高速道路下りは若干渋滞気味で焦り.熊本ICで降りて阿蘇方面へ向かいますが,片側1車線でやっぱりなかなか進まないです.
だけど久しぶりのキャンプで渋滞でもイライラは有りませんでした.


今回の目的地は阿蘇 西原村 風の里キャンプ場.早めに出発して近くの久木野蕎麦道場で蕎麦打ち体験をまず.

おばちゃんの指導の下に混ぜてこねて延ばして,麺の太さはバラバラですが出来上がり.なんか非常に簡単な気がしましたが,家で自分だけでしたらたぶん失敗するんでしょう (>_<)

その場で茹でてもらい昼食に,けっこう美味しかったです.(蕎麦こねてて写真がない...)



そこからやや戻る感じで西原村 風の里キャンプ場へ.
途中にコンビニが全種類くらいあり,市場風のスーパー?もあります.あとコメリも有り便利は良いようです.



国道から曲がってかなりの傾斜を登って受け付け.オートサイトはなんと5サイトしかありません.

さらに傾斜を登り細い道へ曲がりサイトへ到着.

行って来ました〜 初張り



横並びにあり今回は3家族合同のため2−4を借りました.一応焼き場と電源と水道付きでしたが,焼き場は使わないし水道はホントに蛇口のみ (^^)


初レクタ張り.情報では10×10mのサイトだったんですが,横は9m位有りましたが奥行きが5m位でギリギリでしたね.
地面は一応芝だけど土が見えてて,奥側が柔らかくてペグの固定が悪かったです.

行って来ました〜 初張り



テントは張り方微妙に忘れてましたが,どうにか今までの最短時間で設営.林間で風も強くなく張り綱は省略です (^_^;

行って来ました〜 初張り



焚き火台とIGT設置してこまごま出して,子供達は遊具へ消え 男衆はBeerで乾杯.
やはり設営後のこれが一番の楽しみですビール


火を熾したり〜軽くつまみを炙ったり〜 (^。^) 子供達が帰ってきて横から摘み出すので,そのままバーベキューへ突入.

18時30分ごろには車で10分くらいにある温泉へ.泡風呂・薬湯・露天など充実してました.


帰ってから疲れ切った子供達は就寝.
大人は飲み続け,ゆったりとした時間が過ぎていきます.




2日目はやや曇り空.

朝早く起きてキャンプ場を散策します.

トイレとシャワー棟.トイレはきれいでしたが,和式のみでした (;_; その奥に広い共同の洗い場.

行って来ました〜 初張り



その奥から右には常設テントあり.かなりの傾斜で平地が少ないです.

行って来ました〜 初張り



反対側にはロッジ有り,結構ありますね.銀色はローラースライダー (^-^)

行って来ました〜 初張り



滑り降りるとここに,遊具あり.

行って来ました〜 初張り



そこからフリーサイト.ここも傾斜がきついような.... 大丈夫かな〜.

行って来ました〜 初張り



オートサイトは5サイト埋まってましたが,フリーは少なめ.ロッジと常設テント泊が多いようです.


2日目,朝食はホットサンドで軽くすませて近くの阿蘇ミルク牧場へ.
朝10時開始なのに10時過ぎに着いたんですが すでに車と人の山,第4か5駐車場でした.

またまた体験,今度はソーセージ作り (^。^)
混ぜたり・こねたり・詰めたり.最初は子供達もおもしろがってるけど,すぐに飽きて結局大人達で詰めることに.

軽く昼食を摂って,子供達は乗馬体験や羊のエサやり.
ソフトクリームはあまり濃厚ではなかったなぁ〜

とにかくヒトだらけで,13時頃にサイトへ帰還.




大人は夕食の仕込みに入ったり,ビール飲んだり.日差しも回復して気分良くまったりです.


友人がビーフシチューを自分は豚バラローズマリー焼きをダッジオーブンで作りました.初めてですが (^^)

行って来ました〜 初張り



写真はメイン食べた後のホイル焼きしか有りません (^_^;) 初めてにしては食べれました.

焚き火がしたかったけど,薪が廃材のちょこっとで400円だったのであきらめました.

2日目の夜はイマイチ,奥隣は9時過ぎても音楽鳴らして.手前は12時過ぎても大声で喋りまくりで,遠くの常設テントの何組かも遅くまで騒いでました.管理人は一応いましたが,見回りもなくまったく注意も有りませんでしたね.



3日目は快晴晴れ

行って来ました〜 初張り



よく飲みました.男衆は寝れましたが,女衆はうるさくてイマイチ眠れなかったそう.

行って来ました〜 初張り





10時に撤収すませチェックアウト.まったく雨が降らなかったのは初めてで,乾燥撤収も久々でしたね.





レクタは広くて設営も初めてでしたが,そこまで難しく無く一人で出来ました.だけど区画サイトではやはりサイズが厳しく張り綱の角度がとれず,ちょっと(かなり?)シワってました (^^ゞ
IGTは結局焚き火台のソバですごしたため,今回お湯沸かしと物置でした.


次回はフリーに挑戦してレイアウトも考えてみたいです.



やっぱりキャンプは楽しいですね ニコニコ








このブログの人気記事
春キャンプ ソロ
春キャンプ ソロ

来年もまた豪雨が来るのだろうか
来年もまた豪雨が来るのだろうか

フロントグリル交換
フロントグリル交換

キャンプ2日目と釣りとタイイングと
キャンプ2日目と釣りとタイイングと


この記事へのコメント
なかなか充実したグリキャンだったみたいですね♪

GWだったので阿蘇方面は混雑してたみたいですねー

これからキャンプの季節♪

焚き火と酒がさらに美味しくなります?w
Posted by shouryuu at 2012年05月06日 17:11
こんばんは。。

レクタ初張りおめでとうございます。やはり大きいですね、その分安心感も有りますね(^^)張り綱考えると倍くらいの広さが必要って事ですかね。
他のキャンパーが騒がしかったようで(ーー;)GWはしょうがないんでしょうけどねぇ~。。
Posted by アフロマン at 2012年05月06日 21:15
お帰りなさい!!

今年の初張り、お疲れ様でした^^

様々な体験も盛り込んで、かなりの充実度が伺えますね~

夜の宴会は・・・仕方ない面もあるかもしれませんが、やはり

深夜遅くの時間は気にして欲しいですね!

メイン料理がみたかった(笑)
Posted by ままふふ at 2012年05月07日 07:55
お帰りなさい!!

今年の初張り、お疲れ様でした^^

様々な体験も盛り込んで、かなりの充実度が伺えますね~

夜の宴会は・・・仕方ない面もあるかもしれませんが、やはり

深夜遅くの時間は気にして欲しいですね!

メイン料理がみたかった(笑)
Posted by ままふふ at 2012年05月07日 07:58
こんばんは shouryuuさん

阿蘇方面は多かったけど,予想よりは良かったです.

次回は焚き火を囲んで飲みたいです w
Posted by mima156 at 2012年05月07日 23:06
こんばんは〜 アフロマンさん

レクタは大きかったですが,今回のグルキャンには満足でした.

GWはしょうがないんでしょうかね (>_<) だけどいつかはお互い様かもしれないので,注意しましょうというところで (^^)
Posted by mima156 at 2012年05月07日 23:16
こんばんは ままふふさん

やっと初張りでみなさんに追いついた感じがして,落ち着きました (笑)

色々行き過ぎて疲れましたが,自作ソーセージはかなり美味しかったですよ (^。^)
Posted by mima156 at 2012年05月07日 23:20
初張りお疲れ様でした!
レクタ、やっぱイイですか?
我が家も今回のキャンプでレクタのような遮光性の高いタープが
必要だなと感じました。
Posted by suzumesuzume at 2012年05月08日 08:42
こんばんは suzumeさん

3家族でしたがレクタL 余裕でした.昼は遮光がっちりで良かったですが,夜はまだ寒かったです ^_^; ランドロックいいですよね,ほ....(汗)
Posted by mima156 at 2012年05月08日 18:47
楽しそうですね。

このキャンプ場初めて聞きました。いろいろと充実していて良さそうですね。

いつかいってみたいですね。
Posted by 省吾省吾 at 2012年05月08日 21:07
こんばんは 省吾さん

そうなんですね,検索しても詳細不明なんですが友人がどこからか探して来ました.

高速から比較的近く行きやすいですが,管理がもうちょっとですかね.
Posted by mima156 at 2012年05月11日 01:29
キャンプで連泊いいですね。


豚バラローズマリー焼き美味しそうですね。

お酒に合いそう(^^)


焚き火残念でしたね。また次回たのしまれてください。


まだ同じ場所での連泊経験ありません(T_T)

自分もゆっくり時間をかけてキャンプしてみたいですね。
Posted by りょうパパ at 2012年05月14日 10:40
おはようございます りょうパパさん!

ウチは基本2泊出来るときが出撃です.1泊は慌ただしくて嫌だともうされますんで (^^) そうそう3日休みとかないので,あまり行けないんですね (^_^;

豚バラローズマリー焼きは... もう少し練習が必要のようでした (笑)
Posted by mima156 at 2012年05月15日 06:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
mima
筑後平野でとうとうソロに
キャンプとフライとクルマと
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
削除
行って来ました〜 初張り
    コメント(13)