2024年12月02日
ボディマウント交換 2
前回ボディマウントのNo2と4だけ訳あって交換した
乗ってみると若干乗り味が硬いと言うかしっかりしたというか
曲がった時にハンドルの戻りが素早くなった言うか
この何となく変わった感じしか味わえない所が、この手のカスタム?の欠点と言えば欠点だ
いわゆる自己満足の世界であり、暫く乗ってると慣れてしまう仕様 (笑)
しかし もしかしたらNo1/3の全部交換したら良いのかもとか考えたり (アホ)
次の週、意を決して交換が面倒で残ったNo1/3を頑張ってみる
まずNo1ボディマウント
ヘッドライト外す必要あり、その為にはバンパー外すかズラさないといけん
またそれにはフェンダーモール外し+インナーフェンダー外しと負の連鎖が(鬼)

No1ボディマウントが潜む、このヘッドライトユニット下に行かねば
グリル外して、インナーフェンダーのクリップ外し これは簡単
フェンダーモールのクリップが内側からで硬くてツラい (嫌い)

前から3個くらいクリップを外してフェンダーモールをズラすとバンパー固定のボルト回せた

ヘッドライトユニットの前方の2箇所のボルト外して、ホーンが邪魔なんで緩めてズラして
ユニット奥で2箇所刺さって留めてる黄色棒を引っ張って、コネクター4箇所抜いて

レベライザーの爪が硬くて嫌になる ウインカーも奥まってて中々ツラいし (泣)
バンパーもズラしただけなので、養生テープ貼ってどうにかグリグリして抜きます

やっと取れたヘッドライトユニット
最初の予定ではここでヘッドライトとポジションバルブを交換する予定だったのだ!

これが先々週から探していた No1ボディマウントだ
固定のナットはネジ止め剤で硬いが頑張れば普通に回るし
固着して硬いし奥まってるから、その辺のメガネレンチでテコで外す (556使用)

No1ボディマウント M10ボルト スリーブ 皿ワッシャー
こことNo3はφ15のマウントだけど、No1はなぜかM10ボルト+ワッシャー (No3はM12ボルト)
ここだけボディー上からだからか No2-4のボディ側の上のボルトもこうなっているのか?


マウント新旧比較 潰れ具合はNo2/4と変わらないけど、剥き出しじゃないぶんか風化が軽い

ボディマウントの収まり穴、比較的キレイで錆無し

ボルト ワッシャー スリーブ達はもちろん再使用する ボルトの青く見えるところがねじ止め剤跡

ロックタイトのネジ止め剤を塗り塗り (照)

マウントにスリーブ通してワッシャー被してナットを締める 33N・m
左右交換して、ヘッドライト戻してライト点灯とレベライザー動作確認
バンパーネジ固定、フェンダーモール・インナーフェンダー戻し、グリルはピンピンピン
で元通り No3マウントはどうするか? 不安なんでショップに頼むか
でもココは出来なかったんだ!って思われるのがちょっと恥ずい様な悔しいような (見栄っぱり)
Posted by mima at 10:15│Comments(0)
│車たち