ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月26日

やっとコテージに到着出来ました


相方Rの説得もどうにかこうにか,子供達 (1号K,2号A,3号r) も味方に付けて行ってきました.

蔵迫温泉さくら

しかし,当日はあいにくの雨予報 (悲) ,前日まで晴れてて暖かい小春日和だったはずが.....

相方のテンションも下がり気味で (^_^;



なんとな〜く 今年のキャンプも雨撤収の予感がしてきます (T_T)





玖珠ICから国道387のルートを選択.

途中で有名な岡本豆腐店に寄りましたが,豆腐はまさかの売り切れで厚揚げのみの購入.
豆腐大好きなんですよねぇ〜 だけど揚げも次の客で売り切れで セーフです.

ホントは他にも皆さんが行っている,パン屋さんとか お肉屋さんとか行きたかったのですが

雨降ってて暗くて道もわからんし,子供達も限界みたいで〜



家出るときすでに雨降ってて,何となくテレテレしてたら到着遅くなるって...




やっとコテージに到着出来ました


入り口にようやく到着,結構な斜面を登ります(写真は翌朝です).


やっとコテージに到着出来ました


受付に到着してチェックイン(これも翌朝).

今日は天気が悪いからか,コテージ泊もう1組と団体組.キャンプ場はがら空きだそうです.


やっとコテージに到着出来ました


今日の宿はさくらでした.なかなか立派な作りで(これも...).


中はそんなに広くはないですが,2家族くらいは大丈夫な感じで.


やっとコテージに到着出来ました


暖房有り〜の,テレビ有り〜の


やっとコテージに到着出来ました


冷蔵庫に電子レンジに〜


やっとコテージに到着出来ました


ウォシュレットで便座もホカホカだしっ


やっとコテージに到着出来ました


ガスコンロに電気ポット,トースターまで付いてますよ!



これだけ有ったら文句なかろうが〜 って言いたいんですけど心の中に留めときますよ(>_<)


やっとコテージに到着出来ました


ロフト風?の2階があり,寝室になっています.


やっとコテージに到着出来ました


奥に専用の露天風呂までついてます 掛け流しで (@_@;)






夕食はテラスでバーベキューの予定でした.屋根は付いてるから可能なんですが


寒いから外はイヤッ







やっとコテージに到着出来ました






ハイッ 鍋セット借りましたよ (-_-#) 1,500円なり



やっとコテージに到着出来ました


結局なぜかすき焼きに


がっつく子供達に作るのと合間に自分が食べるのに気を取られ,写真はこれくらいですね (笑)


温泉は露天は寒そうだったので,歩いて内湯まで行きました.


やっとコテージに到着出来ました


と言っても歩いて20歩くらいなんですが (笑)


共同の温泉が内湯と露天と男女別に用意されてます.


やっとコテージに到着出来ました


キャンプ場内の温泉にしては脱衣所も風呂も広くて綺麗です.
誰も入ってなくて貸し切り状態.


やっとコテージに到着出来ました


中は湯気がスゴッ!! だけどお湯は熱すぎることもなく,程よい感じ.

誰もいないので,1号K に遊泳許可をだしました (^。^)


温泉の窓からよく見ると隣はロッジのようで,外で若者の集団がバーベキューの準備をしてました.

この湯気に煙が入ってくると更に見えなくなると思い,窓は締めてきました.


風呂上がってから偵察に


やっとコテージに到着出来ました



やっとコテージに到着出来ました



露天風呂も広めで綺麗でした.しかし今夜は寒すぎです!



テントどころか焚き火台すら持ってこなかったので,することもなく


やっとコテージに到着出来ました


風呂上がりは,子供達は牛乳で僕は赤霧で


みんな9時過ぎには就寝,僕も1人飲みが寂しくなり11時頃に寝ました.



翌朝は晴れるとの予報で,朝日見ようと思ってましたが起きたら6時.


やっとコテージに到着出来ました


最近は日の出が早いです.5時半頃にはさすがに起きれません.


晴れてないけど,雨は上がりました.ちょっと寒いくらい.

やっとコテージに到着出来ました



サイトの見学へ

やっとコテージに到着出来ました


看板ってこんなだったっけ? 新しくなったのか!


やっとコテージに到着出来ました


サイトの向こうには噂通りに馬の放牧が w


やっとコテージに到着出来ました


阿蘇側は全体にフラットで眺めがイイ.芝はほとんどなく雨でぬかるんでました。


やっとコテージに到着出来ました


泊まるならA-2,3,4かなぁって妄想.


やっとコテージに到着出来ました



やっとコテージに到着出来ました


トイレは男女共用で和式x2... たぶん女子・子供達は嫌がりそう

温泉内にトイレはあるからそこでもいいか。

水場もサイト埋まったらチョット混雑が予想されますね.


やっとコテージに到着出来ました


手前のA-5,6でもいいけど


やっとコテージに到着出来ました


A-7,8は近くにロッジがあるので,ヤンチャな人々の集団とか来るとチョットつらいかも ガーン



玖珠側の景色は山並み,サイトもそれぞれ段差有り少し狭く感じます.

やっとコテージに到着出来ました


方角がわかんないけど,夕日とか綺麗そうです.


やっとコテージに到着出来ました


K-1,2サイト


やっとコテージに到着出来ました


泊まったコテージのさくらの裏側が見えますが,露天風呂は木にでも登らないと見えないようです (笑)


やっとコテージに到着出来ました


玖珠側のトイレと水場もほぼ一緒ですね.


やっとコテージに到着出来ました


キャンピングカーが宿泊されてました.夜のうちに来たようです.


やっとコテージに到着出来ました


自販機があるくらいで,町中まで結構遠いので買い物はしっかりしてきた方がいいですね.


やっとコテージに到着出来ました


管理棟,24時間在住とのこと.冬は寒くないのかな?


やっとコテージに到着出来ました


少し歩きましたが,景色はいいですね.斜面でワラビ摘んでました.


やっとコテージに到着出来ました





コテージに帰ってきて,

やっとコテージに到着出来ました


立派な屋根付きのテラスです.ホントはココで焼き焼きの予定だったのに (;。;)

朝はまだ寒かったけど悔しいので,朝食のカップ麺はココで食べました.

部屋の露天風呂にも入って

食後に子供つれて再度キャンプ場見に行って,早々とチェックアウト.









やっとコテージに到着出来ました


お約束の滝も見に行きました.





帰りは,阿蘇側に抜けて行って

やっとコテージに到着出来ました


カドリードミニオンに寄り道.

やっとコテージに到着出来ました


熊にエサやり.僕らはパンを買いましたが,鶏1匹のエサも有り.

若者が買って投げ入れましたが,熊たち争ってケンカ状態でした!野生の王国状態 ヾ(℃゜)々

やっとコテージに到着出来ました


後は小動物(ウサギ ハリネズミ 小グマとか)との触れ合いコーナーとか,子供達は喜んでましたね.


やっとコテージに到着出来ました


僕はというとキャンプするようになって知って好きになった,アルパカと触れ合いました.

触った感じは古い分厚いジュウタンで暖かそう w ストーブの名前の由来か (^^)

おとなしくて良いヤツです.



締めにヘリにも乗っちゃいました〜

やっとコテージに到着出来ました


時速200km位で巡航とのことです ビックリ

やっとコテージに到着出来ました


ヘリからです.ちょっとビビッて何撮ってるのか分かりませんが (汗)



2日目晴れたので,良かったです.

キャンプ場も散策出来たし,行きたかった滝にも行けたし.子供達も遊べたし.

若干目的達成出来ませんでしたが,久しぶりに楽しい週末旅行になりました.




遊びすぎて遅くなったので,もちろん帰りは渋滞に巻き込まれながら帰りましたけど 車








このブログの人気記事
春キャンプ ソロ
春キャンプ ソロ

来年もまた豪雨が来るのだろうか
来年もまた豪雨が来るのだろうか

フロントグリル交換
フロントグリル交換

キャンプ2日目と釣りとタイイングと
キャンプ2日目と釣りとタイイングと

同じカテゴリー(蔵迫温泉さくら)の記事画像
キャンプ気分を味わって
同じカテゴリー(蔵迫温泉さくら)の記事
 キャンプ気分を味わって (2013-04-25 19:25)

この記事へのコメント
満喫ですな!
詳細レポ分かり易かったです(^o^)

また行きたくなったな〜f^_^;
Posted by 省吾 at 2013年04月26日 19:47
こんばんは
省吾さん!お元気でしょうか?

嫁子供は満喫でしょう、僕はただ火を熾したかったんですが....
Posted by mima156mima156 at 2013年04月26日 21:43
sawaパパです

さくら久しく行ってないなー

眺めもいいし、温泉もあってイイですよね。

たまにはコテージもいいな。
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2013年04月26日 22:12
こんばんは

sawaパパさん

初めて行きましたが、良かったです。今度はキャンプでって思ってます。

なんかお仕事忙しくて、置いて行かれたみたいですね (^^)
Posted by mima156mima156 at 2013年04月26日 22:17
こんばんは。
さくらで、最近キャンプデビューして来た者です!笑

温泉もあってすごいすごしやすかったです!

ホント温泉つきって魅力ですよね!
外のトイレはあまり使う気になれなかったです!笑
Posted by elmo0203elmo0203 at 2013年04月27日 21:48
凄い、、家みたいっす!
次回は家族はコテージ、mimaさんだけテン泊でどうですか◎
Posted by afro. at 2013年04月28日 00:27
おはようございます
elmo0203さん コメントありがとうございます。

温泉無いよりは有った方がいいです、たぶん僕だけ (^^

やっぱりトイレはもうちょっと頑張ってもらいたいトコですね。
Posted by mima156 at 2013年04月28日 07:51
おはようございます
afro.さん!

そうです、その通りです。家ですね (笑)

今度は僕だけ、テン泊してみます。アッ △買わないと (^^)
Posted by mima156 at 2013年04月28日 07:54
こんにちは^^

阿蘇か久住かで悩んでいるのかと,思っていたらコテージでした(^u^)
温泉が気持ちよさそうです♪

ヘリの体験って珍しいですね。ヘリは揺れたりして,気分悪くなったりしま
せんか?
阿蘇周辺は観光資源もたくさんあって,子供さんも大喜びですね(^.^)
Posted by chakura_anyachakura_anya at 2013年04月30日 09:40
こんにちは〜
chakura_anyaさん

そうですね,今回はコテージです.次回は阿蘇側でテントしたい!

ヘリは相方は酔うらしく乗りませんでした.

牛や馬がいるたびにヘリをグイ〜んと傾けたりしてくれましたが,自分も子供達も大丈夫でしたよ.

GWは多いので,次回九州遠征時に行ってみて下さい.
Posted by mima156 at 2013年04月30日 14:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
mima
筑後平野でとうとうソロに
キャンプとフライとクルマと
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
削除
やっとコテージに到着出来ました
    コメント(10)