ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月19日

ペダルカバー交換



ちょっと前に,久しぶりに部屋の片付けをしました.

奥底の段ボール箱から,昔買った車の部品とか出てきてどうしよう



時間もあるし気候も涼しくなったし,なによりもったいない


ペダルカバー交換


しかしこの夏に100,000km越えですが

今更ながら取り付けてみました〜


ペダルカバー交換


いきなり取り付け後の写真ですいません.



記憶が定かではありませんが,ALFA Romeo純正のパーツだったと思います.

イタリア自動車雑貨っていう店で購入,取り付け方のDIYページがあります.



ペダルカバー交換


元々はこんな感じ 何の色気も無くて普通~



ブレーキとクラッチについているゴムのカバーをはずして〜

現れる鉄のペダルにドリルで穴開け~〜





しかいこれがマジか〜〜っていうくらい超超硬い


ペダルの厚さは5mmも無いくらいなんですが,

ステンレス用のドリル刃つけてますが,なかなか削れないし

まあ重要な保安部品なんでしょうから簡単に壊れない強度があるのでしょう


しかも場所が場所だけに体勢もつらいし

ブレーキの方はどうにか,座席おもいっきし下げて寝そべって出来たけど,

クラッチは奥だし角度的に厳しく


座ってペダルを少し踏みながら,ドリル刃を直角にあてながら


ハンドルの隙間から位置確認しながらという体勢 (汗)


こんな体勢が長時間出来るほど身体柔くないっす (笑)




しかもこれがホントに穴が開かない



つらくて とても作業写真をとる余裕なし えーん

やっとのこさ,BCペダルに5mmの穴をそれぞれ2カ所ずつ開けて



最後にしたアクセルペダルは,樹脂製で取り外せるので穴開け楽チン

裏を削る必要が有りましたが,樹脂なんでホットナイフでさっくり

作業風景の後撮りするのも忘れるくらい疲れて取り付け




ペダルカバー交換


フットレストまで付けて完成!!

アクセルは少し傾けて付けましたが,BCは少しゆがんでるかも (照)

取り付け難易度からしたら,素人仕事にしては充分でしょうナイス




ペダルカバー交換


ついでにヘタッテきてたシフトノブも交換しました

これも段ボールから一緒に出てきました SPARCO製です


ペダルカバー交換


全体としては,こんな感じになりました〜

すこしリフレッシュして,またしばらく乗っていけそうです.






<使用器具>
電動ドリル(コード付き バッテリーでは持たない気がする)
ドリル刃 5mm(ステンレス用とか硬いヤツに対応),No2 +ドライバー,8のメガネレンチ(ナイロンナットの押さえに)
ホットナイフ






このブログの人気記事
春キャンプ ソロ
春キャンプ ソロ

来年もまた豪雨が来るのだろうか
来年もまた豪雨が来るのだろうか

フロントグリル交換
フロントグリル交換

キャンプ2日目と釣りとタイイングと
キャンプ2日目と釣りとタイイングと

同じカテゴリー(車たち)の記事画像
ボディマウント交換  3
ボディマウント交換 2
ボディマウント交換 1
今更ながらヘッドライトが暗いのが気になってきたし
タイヤを変えたら〜
タイヤを変えよう♪ 2
同じカテゴリー(車たち)の記事
 ボディマウント交換 3 (2024-12-18 12:23)
 ボディマウント交換 2 (2024-12-02 10:15)
 ボディマウント交換 1 (2024-11-24 15:15)
 今更ながらヘッドライトが暗いのが気になってきたし (2024-11-04 11:11)
 タイヤを変えたら〜 (2024-06-23 18:18)
 タイヤを変えよう♪ 2 (2024-05-03 02:25)


< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
mima
筑後平野でとうとうソロに
キャンプとフライとクルマと
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
削除
ペダルカバー交換