2013年12月29日
暇な休日に薫製を
最近出番が減ったSOTOのステンレスダッチ
以前から作ってみたかったベーコンに挑戦してみる。調べておいた色々な方のレシピを参考にして
豚バラ肉のブロック900g
粗塩みたいな20g
砂糖大さじ2杯くらい
ブラックペッパー、ナツメグ、オレガノ、ローズマリーとか家にあったスパイス達を適当に
お肉を軽く洗って拭いた後に全部を擦り込んで行きました。アッ 最初にフォークでブスブス穴開けて味が染みやすくなるように。
ジップロックに入れて空気抜いて冷蔵庫に4日間寝かして~
数時間とか1週間とか色々な意見あり! 実際どれがいいか知りませんが、日程の都合で決めました (^^;;
塩抜きの方法も様々のようで、たぶんつけ込みの時間やソミール液の人とか違うみたい。
僕はチョロチョロの流水で3時間くらいしました。めんどくて味見はなーし
煙りが良ーくつくように、冷蔵庫で1時間乾燥させてみました。

しかし脂身だらけだな~ 鮮○市場め

ダッチが汚れないようにアルミ箔しいてから、スモークチップ2掴みと艶出しのザラメを軽く1掴み
この辺も人のレシピを参考に適当に

チップは無難にサクラを使用してみました。

中敷きの下にアルミ箔で汁垂れ予防を作り、肉を並べます。バーナーオン! チップに火がついたのを確認して

手持ちの器具を組み合わせて、こんな感じでセットして薫製スタート!
ここまでは良かったと思うのですが、だいぶ気温が低くてダッチ内の温度がイマイチ上がらず。
70℃くらいが目安だったと記憶ですが、40−50℃なもんでチョット強火で攻めすぎました

途中で開けてみるとどうも煙が足りないよう気がして、スモークウッドを横から追加してしかも2時間くらいしてました。
見た目は大成功な感じですが、ちょっと煙臭い。
冷蔵庫で1日置きましたが、煙臭さは完全にはとれず
時間が長過ぎた?
しかも塩味効き過ぎ〜 もっと塩抜きが必要でした。やっぱり慣れるまでは味見が必要のようです。
マッ 自分で作れば少々のことは気にせず、少しずつ焼いて酒のツマミになりましたよ
みなさん成功しました~って記事ばっかだけど、果たしてドコまでが成功でドコからが失敗なのか
次回があれば、塩抜きと煙加減に注意が必要だな
以前から作ってみたかったベーコンに挑戦してみる。調べておいた色々な方のレシピを参考にして
豚バラ肉のブロック900g
粗塩みたいな20g
砂糖大さじ2杯くらい
ブラックペッパー、ナツメグ、オレガノ、ローズマリーとか家にあったスパイス達を適当に
お肉を軽く洗って拭いた後に全部を擦り込んで行きました。アッ 最初にフォークでブスブス穴開けて味が染みやすくなるように。
ジップロックに入れて空気抜いて冷蔵庫に4日間寝かして~
数時間とか1週間とか色々な意見あり! 実際どれがいいか知りませんが、日程の都合で決めました (^^;;
塩抜きの方法も様々のようで、たぶんつけ込みの時間やソミール液の人とか違うみたい。
僕はチョロチョロの流水で3時間くらいしました。めんどくて味見はなーし

煙りが良ーくつくように、冷蔵庫で1時間乾燥させてみました。

しかし脂身だらけだな~ 鮮○市場め


ダッチが汚れないようにアルミ箔しいてから、スモークチップ2掴みと艶出しのザラメを軽く1掴み
この辺も人のレシピを参考に適当に


チップは無難にサクラを使用してみました。

中敷きの下にアルミ箔で汁垂れ予防を作り、肉を並べます。バーナーオン! チップに火がついたのを確認して

手持ちの器具を組み合わせて、こんな感じでセットして薫製スタート!
ここまでは良かったと思うのですが、だいぶ気温が低くてダッチ内の温度がイマイチ上がらず。
70℃くらいが目安だったと記憶ですが、40−50℃なもんでチョット強火で攻めすぎました


途中で開けてみるとどうも煙が足りないよう気がして、スモークウッドを横から追加してしかも2時間くらいしてました。
見た目は大成功な感じですが、ちょっと煙臭い。
冷蔵庫で1日置きましたが、煙臭さは完全にはとれず

しかも塩味効き過ぎ〜 もっと塩抜きが必要でした。やっぱり慣れるまでは味見が必要のようです。
マッ 自分で作れば少々のことは気にせず、少しずつ焼いて酒のツマミになりましたよ

みなさん成功しました~って記事ばっかだけど、果たしてドコまでが成功でドコからが失敗なのか

次回があれば、塩抜きと煙加減に注意が必要だな

Posted by mima at 15:02│Comments(8)
│料理&食材
この記事へのコメント
こんばんはー。
ベーコンは前処理が必要なんでなかなか重い腰が上がりませんねー。
でも、いい色になりますねー。ザラメ効果なんですかねー。
竹輪やさつま揚げなんかを適当に燻製したら表面乾きすぎてパリパリになったことがありましたねー(汗)
手持ちの器具が分離型バーナーを持っていないんで、熱燻はできないんですよねー。やっぱり電気コンロを買うかなーと考えてますねー。
ベーコンは前処理が必要なんでなかなか重い腰が上がりませんねー。
でも、いい色になりますねー。ザラメ効果なんですかねー。
竹輪やさつま揚げなんかを適当に燻製したら表面乾きすぎてパリパリになったことがありましたねー(汗)
手持ちの器具が分離型バーナーを持っていないんで、熱燻はできないんですよねー。やっぱり電気コンロを買うかなーと考えてますねー。
Posted by けん爺
at 2013年12月29日 18:19

こんばんは〜
けん爺さん
初めて薫製しましたが、前処置が良かったのか悪かったのか?
でも一番は、塩抜きが大変かと(^^;
次回は温燻でやってみます。
けん爺さん
初めて薫製しましたが、前処置が良かったのか悪かったのか?
でも一番は、塩抜きが大変かと(^^;
次回は温燻でやってみます。
Posted by mima156
at 2013年12月29日 22:13

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしま~す。(^^)
うちのダッチもお留守番ばかりです。(汗)
燻製・・・・コツが必要なんですね。
自分でもできるかな?!☆
今年もよろしくお願いしま~す。(^^)
うちのダッチもお留守番ばかりです。(汗)
燻製・・・・コツが必要なんですね。
自分でもできるかな?!☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年01月01日 19:11

開けましておめでとうございます。
TORI PAPさん (^^)
ベーコン作り、みなさんが書いているほど簡単ではないようです。
少なくとも僕にとっては (汗) また懲りずに頑張りますけど (^☆-
TORI PAPさん (^^)
ベーコン作り、みなさんが書いているほど簡単ではないようです。
少なくとも僕にとっては (汗) また懲りずに頑張りますけど (^☆-
Posted by mima156
at 2014年01月02日 08:27

明けましておめでとうございまーす。
今年もよろしくお願いしますねー。
今年は熱燻までできるようになりたいですねー。
PS.
10年前までは年1回の福岡出張があったんですが、その時は大宰府にも行けず、とうとう出張自体後輩が引き継ぐことになってしまいました。
梅が枝餅が夢に出てきます。夢の数だけ食べていたら、糖尿病になってしまいますが(笑)
今年もよろしくお願いしますねー。
今年は熱燻までできるようになりたいですねー。
PS.
10年前までは年1回の福岡出張があったんですが、その時は大宰府にも行けず、とうとう出張自体後輩が引き継ぐことになってしまいました。
梅が枝餅が夢に出てきます。夢の数だけ食べていたら、糖尿病になってしまいますが(笑)
Posted by けん爺
at 2014年01月05日 11:52

明けましておめでとうございます。
けん爺さん!
今年は僕も薫製ウマく出来るように頑張りますよ~
けん爺さん!
今年は僕も薫製ウマく出来るように頑張りますよ~
Posted by mima156
at 2014年01月07日 19:21

あけましておめでとうございます◎
ファイヤーブラスターの記事にコメントしようと思ったんですけどw
自分も似たやつある方に頂いて使ってます。
やっぱマットブラックっすよねw
今年も宜しくっす〜♪
ファイヤーブラスターの記事にコメントしようと思ったんですけどw
自分も似たやつある方に頂いて使ってます。
やっぱマットブラックっすよねw
今年も宜しくっす〜♪
Posted by afro.
at 2014年01月07日 21:31

明けましておめでとうございます!
afro.さん
やはり流行はマットブラックでしょうw
記事見させてもらってます。僕も火ばさみ探してますが、自作のヤツはカッコいいですね。
こちらこそよろしくお願いします〜
afro.さん
やはり流行はマットブラックでしょうw
記事見させてもらってます。僕も火ばさみ探してますが、自作のヤツはカッコいいですね。
こちらこそよろしくお願いします〜
Posted by mima156
at 2014年01月08日 11:34
