2012年12月22日
リフター
先週のことですが,朝7時に選挙を済ませて時間があったので作ってみました.
エッ 自作は前回ので燃え尽きたはずでは??
あれは木工にです.今回は鉄工です (笑)
以前から作ろうと思っていて,材料はそろえてました.

伝説のDIYerさんのこの記事を見てからです(すいません <(_ _)>勝手にリンク貼ってしまいました,いつも参考にさせてもらってます)
4mmのステンレス棒を半分に切って折り曲げるだけと,あっさり書いてあるので,純正のリフターは高いしステン棒は安いのでやってみましょう.
曲げるところを決めておいて,まず素人はマーキングをしておきます.
1mを半分でそれぞれ50cm,コロダッチの横の突起幅が約3cmなんで
グラインダーで半分にギュイ〜ンとした後

半分の25cmとそこから2cmずつ左右にマーキングし,端からそれぞれ2cmでマーキング,
つまり4cm x 21cmの長方形を2コ作るのを目指します.
4mmステン棒かなり硬くマーキング部でちょうどに曲げるのは,たぶん僕には無理そう ^_^;
マーキング部にグラインダーの角でちょいと三角を付けてみました.

ホントにこれだけでココから曲がるのかは不安ですが,あんまり削ると強度に心配があるしなぁ.
きっとこれでここから曲がるはず
と信じて
万力に挟んで曲げていきます! そりゃっ!!

カッ 硬い.....
曲げるだけで精一杯でイイ位置で曲げようなんて難しすぎます.くっそー ステンレス〜 手強いぜ (@_@;)
曲げてみたけど,なんか歪んでるような捻れてるような
しょうがないので〜 とりあえず曲げていきました.1個目どうにか四角になったけど,やっぱり歪んでますね.長方形というか変な台形みたい (>_<)
気を取り直して2本目へ.万力に挟む位置を注意しつつ根本から エイヤッ!!
少し慣れたのか歪みはあまり出ませんでした.その代わり微妙に2つの形が違うようです (T_T)
挟んで捻ったり色々してみますが,ステンは硬くて後からの整形は困難です.
最初の曲げに命を注いだ方がイイようですね (^_^)

きっちり合わせてみると下手がばれるので,ずらして撮ろうっと
連結にはホームセンターを徘徊したとき発見したコレを使ってみます.

本当は何に使うモノなんでしょう?
とりあえず,ハメてみました (^。^)

遠目には何となく出来ています.
ストレートのままでは掴みにくいので,1/3位のところで曲げをいれます.

微調節をしてどうにか完成です.

それらしく出来ました.じっくり見なければ大丈夫と思います.
一応,フタも全体も持ち上がるようです.


これはちょっと... 無理ではないけど,オーバルは重くて危ないです.

アッ〜ァ〜

入らんやん!
パクって参考にしすぎて作ったので,オーバルでは横のサイズが違いました (◎-◎;)
こうやって持ちましょうか?

では,木工も鉄工も疲れたので
次回はコロダッチ料理教室の予定です.
本当にぃ〜〜?? (笑)
エッ 自作は前回ので燃え尽きたはずでは??
あれは木工にです.今回は鉄工です (笑)
以前から作ろうと思っていて,材料はそろえてました.

伝説のDIYerさんのこの記事を見てからです(すいません <(_ _)>勝手にリンク貼ってしまいました,いつも参考にさせてもらってます)
4mmのステンレス棒を半分に切って折り曲げるだけと,あっさり書いてあるので,純正のリフターは高いしステン棒は安いのでやってみましょう.
曲げるところを決めておいて,まず素人はマーキングをしておきます.
1mを半分でそれぞれ50cm,コロダッチの横の突起幅が約3cmなんで
グラインダーで半分にギュイ〜ンとした後

半分の25cmとそこから2cmずつ左右にマーキングし,端からそれぞれ2cmでマーキング,
つまり4cm x 21cmの長方形を2コ作るのを目指します.
4mmステン棒かなり硬くマーキング部でちょうどに曲げるのは,たぶん僕には無理そう ^_^;
マーキング部にグラインダーの角でちょいと三角を付けてみました.

ホントにこれだけでココから曲がるのかは不安ですが,あんまり削ると強度に心配があるしなぁ.
きっとこれでここから曲がるはず

万力に挟んで曲げていきます! そりゃっ!!

カッ 硬い.....
曲げるだけで精一杯でイイ位置で曲げようなんて難しすぎます.くっそー ステンレス〜 手強いぜ (@_@;)
曲げてみたけど,なんか歪んでるような捻れてるような

クッ 1発目から失敗か!
しょうがないので〜 とりあえず曲げていきました.1個目どうにか四角になったけど,やっぱり歪んでますね.長方形というか変な台形みたい (>_<)
気を取り直して2本目へ.万力に挟む位置を注意しつつ根本から エイヤッ!!
少し慣れたのか歪みはあまり出ませんでした.その代わり微妙に2つの形が違うようです (T_T)
挟んで捻ったり色々してみますが,ステンは硬くて後からの整形は困難です.
最初の曲げに命を注いだ方がイイようですね (^_^)
きっちり合わせてみると下手がばれるので,ずらして撮ろうっと

連結にはホームセンターを徘徊したとき発見したコレを使ってみます.

本当は何に使うモノなんでしょう?
とりあえず,ハメてみました (^。^)

遠目には何となく出来ています.
ストレートのままでは掴みにくいので,1/3位のところで曲げをいれます.

微調節をしてどうにか完成です.

それらしく出来ました.じっくり見なければ大丈夫と思います.
一応,フタも全体も持ち上がるようです.


これはちょっと... 無理ではないけど,オーバルは重くて危ないです.

アッ〜ァ〜

入らんやん!
こうやって持ちましょうか?

では,木工も鉄工も疲れたので
次回はコロダッチ料理教室の予定です.
本当にぃ〜〜?? (笑)
Posted by mima at 22:12│Comments(10)
│自作
この記事へのコメント
sawaパパです。
スゲ~~・・・
鉄工・・自作・・・尊敬します!
次の自作が楽しみです。。。
スゲ~~・・・
鉄工・・自作・・・尊敬します!
次の自作が楽しみです。。。
Posted by sawaパパ&ママ
at 2012年12月22日 23:00

ステン加工とは、すごいですね~!!
固くて無理です・・・(汗)
入らんオチとは・・・爆笑しました!(爆笑)
次回、ダッチ料理教室、待ってます~♪
固くて無理です・・・(汗)
入らんオチとは・・・爆笑しました!(爆笑)
次回、ダッチ料理教室、待ってます~♪
Posted by tomo&tomo
at 2012年12月23日 00:21

おはようございます♪
おお!スークさんのコロダッチリフターですね!コロダッチの中に収納出来て五徳にもなる優れものですよね d(ア∇フ)
自分も姉に作ろうと思いながらまだ作ってません、、
mimaさん遂にステンに手を出しましたねww硬いですよねぇ〜!
金属加工、、、怪我には十分注意して下さい♪( ´θ`)ノ
おお!スークさんのコロダッチリフターですね!コロダッチの中に収納出来て五徳にもなる優れものですよね d(ア∇フ)
自分も姉に作ろうと思いながらまだ作ってません、、
mimaさん遂にステンに手を出しましたねww硬いですよねぇ〜!
金属加工、、、怪我には十分注意して下さい♪( ´θ`)ノ
Posted by アフコw at 2012年12月23日 01:19
ステンレスは加工が大変ですよね。
でも出来た時は嬉しいですよね♪
サイズが合わなかったのは残念でしょうが、楽しかったのではないでしょうか?(笑)
でも出来た時は嬉しいですよね♪
サイズが合わなかったのは残念でしょうが、楽しかったのではないでしょうか?(笑)
Posted by 省吾 at 2012年12月23日 15:43
こんばんは。
オーバルスリープ、こんな太いのよく見つけられましたね!
これは、かしめてワイヤーを繋ぐもので、若い頃にハンググライダーショップをやっていたので修理にはよく使いました(^^)
このリフターを作った当時は金属板で曲げていましたが、その後ステンレス棒を曲げることが多くなったので最近はパイプで曲げています。
オーバルだと重たいので使いにくいかもしれませんが、純正は高いので自作の方が作る楽しみもあっていいですよね!
オーバルスリープ、こんな太いのよく見つけられましたね!
これは、かしめてワイヤーを繋ぐもので、若い頃にハンググライダーショップをやっていたので修理にはよく使いました(^^)
このリフターを作った当時は金属板で曲げていましたが、その後ステンレス棒を曲げることが多くなったので最近はパイプで曲げています。
オーバルだと重たいので使いにくいかもしれませんが、純正は高いので自作の方が作る楽しみもあっていいですよね!
Posted by ピノースーク at 2012年12月23日 17:58
こんばんわ
sawaパパ&ママさん
自作は自作ですが、パクリばかりですよ (^^;;
しかも、キャンプ行けないんで (笑)
sawaパパ&ママさん
自作は自作ですが、パクリばかりですよ (^^;;
しかも、キャンプ行けないんで (笑)
Posted by mima156 at 2012年12月23日 20:07
こんばんわ~
tomo&tomoさん
筋肉痛が治ったら、ダッチに収まるヤツを作るかもしれません (^^)
しばらくは、料理の修行しましょうか (笑)
tomo&tomoさん
筋肉痛が治ったら、ダッチに収まるヤツを作るかもしれません (^^)
しばらくは、料理の修行しましょうか (笑)
Posted by mima156 at 2012年12月23日 20:16
こんばんわ
アフコwさん! お元気そうで~
コロダッチ 雪峰祭で割引で手に入れましたが、リフターまでは(^^;;
ステンの硬さはアルミ板の比ではなかったです (・・;)
アフコwさん! お元気そうで~
コロダッチ 雪峰祭で割引で手に入れましたが、リフターまでは(^^;;
ステンの硬さはアルミ板の比ではなかったです (・・;)
Posted by mima156 at 2012年12月23日 20:29
こんばんわ
省吾さん!
ステン加工は体力と神経を使いましたが、なんとか形になったのでホッとしてます。
微妙なサイズは、自作のアジということで (^-^)/
省吾さん!
ステン加工は体力と神経を使いましたが、なんとか形になったのでホッとしてます。
微妙なサイズは、自作のアジということで (^-^)/
Posted by mima156 at 2012年12月23日 20:38
こんばんわ はじめまして!
ピノースークさん
純正は高いのでマネさせて頂きました (^^) オーバルスリーブはステン棒探しに行ったとき偶然見つけました。ワイヤーつなぐヤツなんですね、流石です。
お気に入りに登録させて下さい、また参考にいたします (^_^)
ピノースークさん
純正は高いのでマネさせて頂きました (^^) オーバルスリーブはステン棒探しに行ったとき偶然見つけました。ワイヤーつなぐヤツなんですね、流石です。
お気に入りに登録させて下さい、また参考にいたします (^_^)
Posted by mima156 at 2012年12月23日 21:00