ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月14日

鹿番長のテーブル 定番改良


チョイ置き用に買った鹿番長のテーブル

コンパクト収納の定番のような、アルミ版のロールアップ仕様

小さくなり組み立て簡単ですが、

よく言われるのがテーブルトップのフニャフニャ感

つまり、トップを持って移動とかするとグニャル

この改善法が色々アップされてるので、検討しました。



一番ポピュラーな?両端にアルミのコの字をはめる方法が簡単かと

だけどホムセンで、内寸12mmのコの字アルミが見当たらないんです。

しばらく放置で〜 そのまま使用してましたが、先日グニャリ来た (悲)



やっぱりジャストサイズのコの字が近くに売ってないので、

LOGOSやGSI製の同様のテーブルの仕様にしよう (笑)


鹿番長のテーブル 定番改良


自宅にあったφ6mmのアルミ棒を使いましょう。

テーブルトップの厚さは12mmなんで、大丈夫でしょう。

どこに穴あけするか? 

何となく良さげな、端から20mmのセンター6mmにポンチしました。

5枚のテーブルトップの両側x2の20カ所マーキング、思ってたより大変だ (汗)



6mmの穴空けをドリリング

微妙にズレリングですが、どうにか完了!


鹿番長のテーブル 定番改良



鹿番長のテーブル 定番改良



6mmアルミ棒を適当な長さに切って通してみます.

どちらからいっても,3枚目くらいまでいけますがひっかかりますね (悲)

現物あわせでヤスリでゴリゴリ


鹿番長のテーブル 定番改良



片方の1本が通っても,両方入れると入らなかったりでさらにゴリゴリング (笑)


鹿番長のテーブル 定番改良



どうにか入りました.

出来てみると意外とタイトに固定されて,ぐらつき無しです(^^)/


鹿番長のテーブル 定番改良



収納場所も定番位置にもちろん収まります.



使用した工具:ポンチ,電動ドリル,6mmドリル刃,金属用ヤスリ(丸,角)



ボール盤とかあって固定まっすぐ穴開け出来る人は1発で決まりそう.

ボクは足で固定して,手でドリルでしたが,所要時間は1時間くらいでしょうか.


思ったより簡単で出来映えも満足です.

暇な日曜工作のリポートでした〜






このブログの人気記事
春キャンプ ソロ
春キャンプ ソロ

来年もまた豪雨が来るのだろうか
来年もまた豪雨が来るのだろうか

フロントグリル交換
フロントグリル交換

キャンプ2日目と釣りとタイイングと
キャンプ2日目と釣りとタイイングと

同じカテゴリー(テーブル・イス)の記事画像
WOOD RACK
リラックス チェア
とうとう 行って来ました
Snow Peak 商品再考
プレゼント フォー ミー
NITORIのテーブル達②
同じカテゴリー(テーブル・イス)の記事
 WOOD RACK (2014-01-29 16:26)
 リラックス チェア (2013-07-06 16:42)
 とうとう 行って来ました (2013-07-01 12:25)
 Snow Peak 商品再考 (2013-03-22 10:37)
 プレゼント フォー ミー (2012-12-02 22:13)
 NITORIのテーブル達② (2011-10-21 18:02)

この記事へのコメント
こんばんは。

木工と違って金属加工はやはり敷居が高いですよね。
それにしても、綺麗に加工されていますね。

うちは面倒でもワンアクションを出してしまいまーす(^^;)。
だって、腹がつかえて低いテーブルは使えないから・・・・。
でも、このサイズの丁度いい大きさって、少ないんですよねー。
木で作ってみたいんですけどね、やすりがけさえなければ。。。(^^;)。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年12月16日 20:14
おはようございます
けん爺さん!

1人でウロウロするとき用にコレ買いました.

グニャリきて倒したりこぼしたりしても,寂しいかなと思って (笑)

マーキングは我ながらキレイに出来ましたが,穴あけはフリーハンドではずれ気味ですよw
Posted by mima156mima156 at 2015年12月17日 10:02
僕もこのテーブル使ってます!
確かにグニャリんぐしますね。
諦めてましたが、改善方法があったんですね。
Posted by 温泉しゃぶしゃぶ温泉しゃぶしゃぶ at 2015年12月20日 22:09
こんばんは〜
温泉しゃぶしゃぶさん!

あんまり移動しませんが、ふとした時に持ち上げてグニャリますよね〜

穴あけちょっとくらいずれても、元の天板がずれてるので大丈夫ですよw
Posted by mima156 at 2015年12月21日 21:58
こんばんは~。

おっ、ナイス改良ですねぇー!(^^)

これならグニャッと来る事も無さそう。♪

でも、金属に穴を空けるのって大変なのでは?!

お疲れさまでした。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年12月22日 20:21
こんにちは〜
TORI PAPAさん

穴あけは相手が薄いアルミ板なんでどうにかなります.

フリーハンドでズレズレ気味でも,どうにかなりましたよw
Posted by mima156mima156 at 2015年12月24日 12:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
mima
筑後平野でとうとうソロに
キャンプとフライとクルマと
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
削除
鹿番長のテーブル 定番改良
    コメント(6)